2025年9月20日(土) 新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる 秋の夜長を楽しむ「四重奏」 【皆さまのご来場をお待ちしています】

新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる
秋の夜長を楽しむ「四重奏」
◆日程:2025年9月20日(土)
◆時間:[開場] 18:00 [開演] 18:30〜
◆入場料:3,000円(全席自由/税込)
【60名様限定】
※未就学児の入場はご遠慮ください。
◆主催:マイキャップ
*
新日本フィルハーモニー交響楽団の
メンバーを中心とした弦楽四重奏です。
素敵なかわいいホールを少人数で
まるでクラシック音楽を
独り占めしたような気分で
ゆったりと味わっていただけます。
酒徳美智子も飛び入り参加で
皆さまのご来場をお待ちしています。
*
─ 演 奏 曲 ─
◆モーツァルト作曲 弦楽四重奏曲第20番
ニ長調 ホフマイスター K499より
◆ピノキオより 星に願いを
◆アルゼンチンタンゴ ポル・ウナ・カベサ
◆ブラームス作曲 ハンガリー舞曲 第5番 第6番
◆二胡共演(ゲスト 酒徳美智子)
◆ベートーヴェン作曲 弦楽四重奏曲第7番
へ長調 ラズモフスキー第1番 Op59-1より 他
◆冬のソナタより はじめから今まで
◆大島ミチル作曲 For the East より 祭り
*
─ メンバープロフィール ─
Violin(ヴァイオリン):田代裕貴(Yuki Tashiro)
2006年桐朋学園大学音楽学部演奏学科を卒業。2008年ロンドン英国王立音楽大学大学院を最高位で修了。2011年からスウェーデン・ヨーテボリ歌劇場管弦楽団第2ヴァイオリン首席奏者を務め、2024年をもって退団。フリーランスとして活動拠点を東京に移す。
Violin(ヴァイオリン):山縣郁音(Ikune Yamagata)
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業、同研究科、桐朋オーケストラアカデミー修了。学内の優秀者選抜演奏会やリサイタル、室内楽演奏会に多数出演。これまでに惠藤久美子、堀正文、漆原啓子各氏に師事。2018年より Talent Music Master(イタリア)にて Pr. Mark Gothoni のもとで学びディプロマを取得。横浜国際音楽コンクール高校の部第3位、ベーテン音楽コンクール大学生の部第1位。現代曲、新曲にも取り組みPoint de vueや日本現代音楽協会、NCM主催の演奏会にて数多くの初演などを委託されている。現在、サントリーホール室内楽アカデミー第6期フェロー。
Viola(ヴィオラ):吉鶴洋一(Yoichi Yoshitsuru)
66年鹿児島生まれ。三重大学教育学部卒業、愛知県立芸術大学大学院修了。読売音楽新人賞を受賞。その後松阪大学で後進の指導にあたる傍ら、名古屋フィル、セントラル愛知交響楽団などを中心に日本各地のオーケストラに客演。リサイタルを岐阜・三重・山口・鹿児島で行う。97年新日本フィル入団。新日本フィルとブルッフ作曲「ロマンス」、ソアー合奏団(モーツァルト200合唱団演奏会)・三重大学管弦楽団・新日本フィルメンバーによる合奏団とモーツァルト作曲「協奏交響曲」を共演。中津川市観光大使。
Cello(チェロ):三宅依子(Yoriko Miyake)
京都出身。3歳よりピアノを、10歳よりチェロを始める。桐朋学園大学音楽学部附属高等学校を卒業後、同大学演奏学科を卒業。これまでにピアノを玉村三保子、丸山博子に、チェロを井上頼豊、津田朝子、松波恵子の各氏に師事。ショパン国際フェスティバル、宮崎国際音楽祭等に参加。15年新日本フィル契約団員を経て、現在、オーケストラ、室内楽などにおいて活動中。東京チェロアンサンブル、CrecerEnsemble主宰。
*
【お問い合わせ・お申し込み先】
マイキャップ
〒515-0506 伊勢市植山町80-1
TEL:090-8730-9468(田辺紀彦)
E-mail:noritana@e-net.or.jp