あなたの音の、メモリアル。
Memorial list of participatory event OPEN MIC NEO.
「オープンマイクNEO」は、地元伊勢の隠れたエンターテイナーを発掘するためのお手伝いとして、皆さまに心地よく快適な環境で演奏を楽しんでいただけるよう開催した、観覧無料の参加型公開イベントです。
ここには参加された方々の出演リストや、フライヤー(ページリンク)、総評を掲載しています。
皆さまが奏でた音の記録をぜひご覧ください。
※最新回の出演リストは申込締切後に掲載されます。
※出演者へのお問い合わせは当ホール迄ご連絡ください。
オープンマイクNEOが生まれた理由
MUSIC HALL 音生をオープンして1年。
私(酒徳)をはじめ、楽器の演奏、イベントの開催、個人で教室をされている音楽家やグループの方々が発表や練習の場を求め、それはそれは多くの皆さまにご来場いただきました。
この小さくて不慣れな音楽ホールをご利用くださり、本当に感謝しています。
そのご来場の際、皆さまが面白いように口を揃えて同じ感想を述べられるのです。
「伊勢には私たちが発表できるような場所がなかったんです。これくらいのちょうどよいサイズの音楽ホールが…」。
共感します。
つまり、”私たちはもっと気軽にエンターテイメントを楽しみたい”、その想いなんです。
料金を気にせず、少人数が急に思い立って集まっても楽しめる…そんな手軽なホールを、私自身が探し求め、ついには自分で建ててしまい、皆さまにも活用して欲しいと運営を始めたところ、いるわいるわ!こんなすごいミュージシャンが伊勢にはわんさか!
これをご紹介しない手はないと、1周年を記念してオープンマイクNEOを始めました。
プロでなくてもいいのです。習い事の成果を発表して聴いてもらう、少々間違っても心から演奏を楽しみたい、アピールしたいことがあればそれも結構、自己満足大歓迎!! オープンマイクNEOはそんな熱い思いを発表できる場にしたかったのですから。
初回を終えた感想としては、出演された方々はもちろん、観覧いただいたお客さまも一緒になって楽しみ、みんなで演奏を応援できる優しくあたたかな空気が感じられました。素敵な空間を皆さまが創り上げてくださった事に心より感動しました。
オープンマイクNEOは今後2か月に1回程度、定期的に開催を予定しています。出演側、観覧側を問わず、この小さくて魅力的なホールへ、ぜひ一度ふらりとお立ち寄りください。
皆さまと一緒にお待ちしています。
第2回オープンマイクNEO
[2025年3月9日(日)]
第1回開催告知へのあまりの反響の大きさに、その開催を待たずに告知させていただいた2回目のオープンマイクNEO。
初回ステージの余韻も冷めぬ間に引き続きの連続エントリー組が現れるなど、早くもオープンマイクNEOの定着を感じ嬉しくなりました。
今回はフラダンスやアコーディオン、電子サックスなど、皆さまオープンマイクならではのバラエティーに富んだラインナップで会場を盛り上げてくださいました。
もちろん安定のプロ集団、ピアノ陣は圧巻の技術力で魅了された上、シンガーソングライターさんには客席から時間オーバーのアンコールがかかるほどの人気ぶりでした。
他には、三味線、箏、詩吟など耳心地の良い古典分野や、ステージ慣れを感じるテナーサックスにも贅沢なひと時をいただきました。
また今回は、演奏のためにグランドピアノを移動させる際に力が足りず、お客さまにもご協力をいただいてしまいました。これも手作りの演奏会ならではのハプニング。反省点ではありますが本当に助かりました。
毎回心が奮える感動をいただけるオープンマイクNEO。皆さまどうぞこの感激を味わいに、第3回へのご出演、ご観覧にお越しください。
期待は絶対に裏切りませんよ!(笑)
第1回オープンマイクNEO
[2025年1月13日(月・祝)]
MUSIC HALL 音生OPEN1周年を記念して開催された第1回オープンマイクNEO。
ワンオペ経営のつたない宣伝力でどれほどエントリーいただけるか不安だったのですが、結果すんなり定員となり、3時間があっという間の盛況でした。
出演者の皆さまの万全の準備のおかげで、時間配分、舞台転換も滞りなく進み、第1回目としては上出来の滑り出しとなりました。
嬉しい出演者としては、東京から初詣旅行を兼ねて訪れた三味線奏者さん。SNSでこの開催を知り、土地勘もない中、不自由な移動手段で駆けつけてくれた勇気に感動しました。何度も来れる場ではありませんが、どうかまたぜひお越しいただきたいです。
他には圧巻の歌唱力のバンドさん方、シンセサイザー、マリンバ、ソプラノ、テノールの歌い手さんは皆さまプロ級、音生ホールのガラスがびりびり響いて感動の嵐。
また、私と同じ二胡を演奏してくださった方、ホールに響く優しい音色に包まれ、観覧者を魅了してくださいました。
反省点は私の素人司会の下手さ…これは慣れてきたら改善されるものと思いますので、ご容赦ください。
3時間もの間、お客様はほとんどお帰りにならず、ずっと聴いてくださっていました。ついには60席満席の立ち見状態に。エンターテイメントは人の心をつかむんですね。
開催したことに自信がもてた第1回目のオープンマイクNEOでした。
* Thanks for your comment *
「オープンマイクNEO」にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。よろしければこちらにご出演・ご観覧されたご感想を、また会場に来られなかった方でも、次回へのご要望などありましたら、運営改善に役立たせていただきますのでぜひコメントを残してください。よろしくお願いいたします。
▼
初めてなので緊張してしまいそうですが,楽しんで演奏させていただきます‼️
浜千代様、コメントありがとうございます。
このOPEN MIC NEOは今年1月から始まったばかりの定期イベントです。出演者さんと共に手探りで始めた自作のステージです。だからこそ、誰もが気軽で自由な「お楽しみ会」のようにあたたかいイベントに作っていければ、と考えています。出演される方も観覧される方も楽しむことが目的です。お待ちしていま~す!
酒徳
ありがとうございます♪😊‼️私ごとですが、古川真紀さんって、ご存知なんですか?先日、酒徳さまのホールで、5月に演奏させていただく事お伝えしたら、酒徳さんなぁ!って‼️いう事になって!